令和7年度事業計画
◆令和7年度佐渡宗務支所スローガン◆ | |||||
『和らかなるを以て貴しとし、 さか売ること無きを宗とせよ』 |
|||||
仏教興隆に努めた聖徳太子の『十七条憲法』から引用した一文です。現代社会の変化に伴って、寺院を取り巻く環境も大きく変化しています。一個人ではできないことも佐渡宗務支所の僧侶が「和」を以て一大事に当たれば山積する課題に対しての道筋が開けてくるはずです。 人の心はさまざまです。人と自分の違いを認め、怒りを修めてお互いの理解に努めましょう。 | |||||
◆令和7年度布教目標◆ | |||||
『5分間法話の実践・継続の先にあるもの』 |
|||||
世の中が変わり、地域社会の連携が希薄になり、家族のかたちも核家族化の傾向が一層進んできています。仏事においてもこれまでは親から子へ、老人から若手へ継承された事柄が伝わりづらい社会になってきたように見えます。僧侶の法事をはじめ、いろいろな場面で仏教の興隆に努めて行こうではありませんか。実践し継続していけば必ず実力がつき自信につながります。 | |||||
◆令和5年度佐渡宗務支所事業計画◆ | |||||
《前期》 | |||||
◎ | 佐渡・信越地方布教師会 役員会 | 4月9日(水) | ホテル日航新潟 | ||
◎ | 全国宗務支所長会総会 | 5月21日(水) | 宗務所 | ||
◎ | 第77次全国宗務支所長協議会 | 5月22日(木) | 宗務所 | ||
◎ | 青少年教化指導者講習会 | 5月27日(月),28日(火) | 宗務所 | ||
◎ | 第77次全国檀信徒総代研修会・協議会 | 6/2(月)、6/3(火) | 本山 | ||
◎ | 第67回全国布教師大会 | 6月4日(火) | 本山 | ||
◎ | 第66回智豊合同布教講習所 | 6月5日(水) | 智積院 | ||
◎ | 佐渡支所教師大会 | 6月22日(日) | 新穂地区公民館 | ||
◎ | 第47回青少年研修会 | 7月27日(日) | 多門寺 | ||
◎ | 檀信徒総代会 | 8月下旬 | |||
《後期》 | |||||
◎ | 佐渡・信越地方布教師会総会・研修会 | 9月5日(金) | 長岡 | ||
◎ | 智山佐渡教区檀信徒教化推進会議 | 9月 | |||
◎ | 智豊合同会議(4役) | 10月 | |||
◎ | 宗立同和推進・人権擁護講習会 | 11月 | |||
◎ | 北関東・信越・佐渡地区支所長事務研修会 | 11/20(水)、11/21(木) | 越後湯沢 | ||
◎ | 教務部認可講習所 | 10月17日(日) | 布教に関する講習 | ||
◎ | 新年会 | 2月予定 | |||
◎ | 布教師勉強会 | 1~3月 | |||
◎ | 智豊合同研修会 (教師勉強会を兼ねて) | 未定 | |||
◎ | 中央布教師会 | 未定 | |||
《その他》 | |||||
◎ | 佐渡宗務支所ホームページの継続 | ||||
◎ | 支所だより(21号)の発行 | 11月1日(金) | |||
◎ | 布教ポスター製作 | 未定 | |||
※後期事業に関しては状況を見て、再度検討させていただきます。 |